Contents
いつかは遭遇する、避けては通れない排泄の問題
低山であれアルプスであれ、登山を続けているといつかは途中でトイレに行きたくなることがあります。
小さいほうに限らず、大きい方だってあります。
出物、腫れ物ところかまわずという言葉もありますが、こればかりはどうしようもありません。
では実際にもよおした時はどうすればいいのでしょうか?
ちなみに、山の言葉で、トイレの際にしゃがむ姿勢から、男性は「雉(キジ)を撃つ」女性は「花を摘む」などと言ったりします。
最初からトイレットペーパーは芯を抜いて、ザックに入れておきましょう
芯を抜くのは、体積を減らすためです。
できれば、少し減っているほうがその分より体積が小さくなるので使いかけのほうがいいでしょう。
トイレのとき以外にも、使えるので是非一つ忍ばせておいてください。
我慢することを考えずに、適当な場所を探すことを優先する
人間は多少のことなら我慢をすることが出来るようになっています。
でも、深い山のような場所では、次の公設トイレまでかなり歩かなければならないことがほとんどです。
そんなときは、我慢することを考えずに、歩きながら適当な場所を探すことを優先したほうが得策です。
適当な場所とは、登山道から少しはなれたところで、登山道から見えない場所です。
実は、登山道から離れるということは危険を意味します。
特に、滑落には要注意です。
高度の低いところは比較的樹林がおおっていて、目隠しになりますが、高山では岩の陰に隠れるのが一般的です。
一人は見張り役になる
夫婦での登山なら、一人は見張り役になりましょう。
まずないことですが、他の登山者が最中のあい方のほうへ行きかけたら、一言声をかけて阻止してあげます。
また、見張っているということで相手が安心することが出来ます。
余裕があれば、そのあとは埋めておきましょう
危険な場所でなければ、草、土、石などを上からかぶせて人目につかないようにするほうがいいでしょう。
ニオイ発生の防止になることもあります。
環境保護のためペーパーを持ち帰る?
これは悩ましい問題です。
私個人の意見としては、持ち帰る必要はないと思っています。
まず、我々は動物です。
排泄物は自然に帰ることができます。
中には、人間の排泄物は自然界のもの以外のものが多く含まれていて、山の生態系が変化するという人もいます。
そうかもしれませんが、ひょっとしたらそうでないかもしれません。
また、トイレットペーパーはティッシュペーパーと違って水に溶けやすい性質を持っています。
そして何より、気分的な問題です。
汚れたペーパーをずーっと持ち歩くのは、私にとってはとても勇気がいることです。
自分勝手ではありますが、残念ながら、私は持ち帰る派ではありません。
15年以上の登山歴で、大きいのが一回、小さいのは五回程度です。
それほど頻繁にあることでもありません。
緊急時の出来事としてお許しいただきたいと思っています。
あなたはどう考えますか?
ということで、いざというときの為に頭の片隅にでも入れておいてください。
あわてずに済みますからね。