50代からの夫婦で楽しむアウトドア
2018/12/17 | category:登山
いよいよ山小屋に泊まります 日帰り登山に慣れたら、次は宿泊を伴う登山をオススメします。 最初は、山小屋に泊まりましょう。 山小屋泊のほかに、テント泊がありますが別の機会にご紹介します。 ...
読む
2018/12/09 | category:登山
水はただ飲めば良いというわけではない これまで、簡単に水分補給について触れたことがあります。 今回は、実際にオススメする水分補給について、もう少し突っ込んで説明します 一番のオススメはスポー...
2018/12/08 | category:登山
行動食の一番の目的はしゃりバテの防止です 以前、簡単に行動食について触れたことがあります。 今回は、実際にオススメする行動食を、もう少し突っ込んで説明します。 ちなみに、行動食とは登山中に摂る食事であって、...
2018/12/02 | category:登山
やっぱりトレッキングポール(ストック)はあったほうがいい 登山のときに、トレッキングポールを使う人、使わない人それぞれです。 中には、そこらの枝を杖代わりに使うツワモノもいます。 トレッキングポールを持つと...
2018/11/29 | category:登山
本当は楽しい岩歩きと岩登り 低山にも、岩場の多い山はたくさんあります。 私が住んでいる近くの山ですが、三重県の御在所岳などは岩場のある代表的な山です。 もっと近い、岐阜県の金華山にもちょっとした岩場がありま...
2018/11/25 | category:登山
岐阜県側から登る御嶽山 御嶽山といえば、2014年9月に噴火し、大勢の人が亡くなりました。 私たち夫婦は、その噴火の丁度一ヶ月前に同じ時間、同じ場所にいました。 実際のところ、頻繁に登っているわけではないの...
2018/11/15 | category:登山
登山のスタイルはトレッキングからロッククライミングまで十人十色 登山の経験のない人は、登山というとロープやカラビナのような大げさな道具を持ってするものだと思っている人も少なからずいます。 そんな人に私の登山の写真...
2018/11/11 | category:登山
登山は楽しさいっぱい、危険もいっぱい 2 前回に引き続き、「その2」をお送りします。 「危険な生物に遭遇」 山の中にはいろんな生物が共存しています。 中には人間に危害を及ぼす生物もいます。 ...
登山は楽しさいっぱい、危険もいっぱい 登山には感動や癒しがたくさんありますが、危険なこともいっぱいあります。 どんな危険があるのか、あらかじめ知っておくことでそのリスクもある程度減らすことが出来ます。 北ア...
2018/11/04 | category:登山
「日帰り登山」実践(登り)編 道具もそろって、保険にも加入しました。 それでは、実際に登ってみましょう。 いくつか、注意点もまじえながら進めていきましょう。 まずは、出発前の準備から。 たのしい...
名前:ライフトレッカー
昔からアウトドアが大好きで、子供が小さい頃は家族でオートキャンプ。そしてまた復活しました。 また、15年ほど前から夫婦二人で低山から夏の北アルプスまでの登山を楽しんでいましたが、最近はもっぱらキャンプです。 南の島も大好きで、時にはシーカヤックやシュノーケリングなどのアクティビティーにも参加します。 夫婦喧嘩は絶えませんが、アウトドアについては二人の興味が一致して、お互い協力(妥協?)しながら楽しんでいます。 60歳で定年退職しましたが、人生はまだまだこれから、新しいことにもどんどん挑戦していきます。
Menu
HOME
TOP