私の炭火起こし
炭火の起こし方にもいろいろあります。
余分な道具を使わず、簡単にというのが私のコンセプトです。
最初に、炭選び
炭の種類には大きく二つあって、白炭(備長炭)と黒炭に分けられます。
他にも、成形炭などがあります。
備長炭という名前の響きはいいです。
確かに高級で少しお値段も高く、一旦火がつくと長持ちするというメリットがあります。
ただし、火付きが悪い。
ということで私は使っていません。
一方、黒炭といえば、火付きはいいものの、火持ちはあまりよくありません。
ホームセンターで売っているのはたいていこのタイプの炭です。
成型炭というのもあって、超お勧めですが、やはり黒炭より少しお高めです。
なので、最初に、安価で簡単に手に入る「黒炭」からお話します。
ちなみに、私は炭については詳しくありません。
あくまでも、炭火起こしのお話です。
「黒炭」の火起こし
当然ですが、焚き火の火起こしと炭火起こしは全然違うのであらかじめご承知おきを。
焚き火のための火起こしはとても簡単で、少量の着火剤があればすぐに薪に火を移すことが出来ます。
しかし、炭火はそう簡単には行きません。
中には、炭(黒炭)に直接着火剤を付けて火起こしをしようとする人もいますが、大量の着火剤が必要となるでしょう。
ではどうすればいいのでしょう。
先ほど話の中にヒントがあります。
そうです。
まず焚き火の火を起こしてしまうのです。
そして、焚き火が盛んになってから、中に炭を入れるのです。
もちろん、焚き火用の薪を持っているというのが前提です。
私の場合は焚き火をするので、薪は必ず持って行きます。
それではまず、簡単な焚き火の火起こしからいきましょう。
焚き火用の薪は、一センチから二センチ角の乾燥した細いものを使います。
少量の着火剤を付け、ライターなどで点火すればすぐに火がつきます。
キャンプサイトの現場で枯れ枝を拾うという手もありますが、湿っていることが多いので、やはり私は薪を持っていきます。
さらに薪を何本か追加して、火を安定させます。
ここで、炭火起こしが必要ない場合は、薪を太いものにしていきます。
あたりまえですが、火が長持ちします。
もとい。
炎にある程度勢いが出てきたら、比較的薄めの炭をいくつかその上にかぶせます。
しばらく様子を見ますが、薪の火が弱くなってきたら、さらに薪を追加します。
そのうち、火付きの良い黒炭が赤くなり始めます。
そうなればもう大丈夫です。
十分炭に火が回ったら、さらに少し大きめの炭を加えます。
あとは自然に、追加した炭にも火が燃え移ります。
黒炭の場合、最初のうち炎が上がりますが、しばらくすると落ち着いてきます。
使用するバーベキューコンロにもよりますが、全体に炭を広げるよりも、火力の強いところと、弱いところを作る為に、コンロの、あるいは七輪の三分の二くらいの場所に炭を集めるといいでしょう。
写真のような小さなコンロでは、途中で炭の追加が必要となることもあります。
また追加した後は、同じように最初のうちは炎が上がることになり、すこし不便な感じは否めません。
ということで、ここまで黒炭の話をしてきて恐縮ですが、私は基本的に先に挙げた成型炭を使っています。
ただ、キャンプ場の売店においてあるのは黒炭がほとんどなので、覚えて置いて損はありません。
「成型炭」の炭火起こし
私も以前は、ホームセンターの安い黒炭を使っていましたが、最近は気に入った成型炭があるのでそれを使っています。
一口に成型炭といっても、商品によって違いがあり、私が使用しているものは火の付きがよく、煙も少なく、一度火が付いた後は、炭を付け足すこともなく、二人でのバーベキューなら最後までいけます。
これなら薪さえ必要ありません。
そのメーカーオススメの点火方法は、ライターでしばらく上部を熱するだけの簡単なやり方ですが、私はここでも着火剤を使うことで、ライターの使用を最小限にしています。
とても簡単に着火します。
2、3人ならこの程度の炭で十分
ただし、一つ注意点があります。
おそらく、この商品には着火剤が配合されていると思われますが、一般には着火剤入りのものは着火加工成型炭と言われます。
この類の炭は、燃焼時に接着剤のニオイが発生するといわれ、このニオイが食材に移ってしまうことがあります。
しかし、私の使っているこの成型炭は「天然素材で臭いがしない」とうたっているだけあって、いやなニオイは全然ありません。(鼻のいい人は臭うかもしれませんが)
ちなみに、着火剤の含有は表記されていません。
昔使ったことのある、使い捨て炭入りコンロの炭は、嫌なニオイがしていました。
最近の成型炭はその点も改良されているのかもしれませんね。
それともう一つだけ注意点です。
調理は、炭全体に火が行き渡って安定してからのほうが、おいしく焼けます。
私は、キャンプに来て炭火起こしに何十分もかけたくないので、この炭が今の自分のスタイルにあっています。
あなたも、気に入った炭と炭火起こしを試行錯誤して、さらにいい方法があれば私にも教えてください。
最後に、炭火の後始末について。
私の場合、テントサイトが混雑している場合や風が強い場合は、就寝前に水をかけて消火しますが、さもなければ、コンロに入れたままテントから少し離して朝まで放置します。
私は、このやり方で危険だと思ったことはありませんが、責任は取れませんので、心配な人は完全に消火してから寝てくださいね。
以上、炭火起こしのお話でした。
尚、特に炭に詳しいわけではありませんので、炭について詳しくお知りになりたい方は、ご自身でお調べくださいね。
最後までお読みになったあなたに、ここでお詫びを申し上げなければなりません。
実は最近、すごい着火剤を発見してしまいました。
これがあれば、これまで書いてきた面倒なことは一切必要なくなります。
その着火剤は「ベスター」です。
リンクを張っておきましたので、そちらをご覧ください。
ただし、その着火剤がないときは、以上の方法をお勧めすることに変わりはありませんので、あしからず。